- Home
- ブログ
お知らせ
-
9.152021
令和3年度住生活月間シンポジウム特設ページ
10月は住生活月間です。毎年10月の「住生活月間」では、全国各地で「住まい」や「暮らし」に役立つイベントが行われています。埼玉県においても県、市町村、または住宅関連団体が主体となり、県民の住生活への関心を高めるようなイベントを毎年開催しています。
続きを読む -
6.142021
第16回 埼玉住み心地の良いまち大賞 作品募集のお知らせ
「埼玉住み心地の良いまち大賞」は、埼玉県内のまちをより良くする活動の推進に寄与するため、埼玉県内の実際にある住み心地の良いまち・暮らし良いまちを様々な視点から推薦、PRしていただく作品を募ります。
続きを読む -
3.292021
令和2年度空き家対策講習会の質疑回答に関しまして
令和3年3月1日(月)~3月5日(金)の間で配信いたしました、「令和2年度空き家対策講習会」にご参加いただいた方からの質問事項について、小林名誉教授より下記のご回答いただきました。 今後の活動のご参考にしていただければと思います。
続きを読む -
5.222020
令和2年度埼玉県環境住宅賞『中止』のお知らせ
例年7月から作品の募集をしていた埼玉県環境住宅賞ですが、 新型コロナウイルスの感染拡大等の状況を踏まえ、今年度は開催を見送ることといたしました。 何卒ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
続きを読む -
5.52020
令和2年度埼玉住み心地の良いまち大賞『中止』のお知らせ
6月に開催を予定しておりました、令和2年度埼玉住み心地の良いまち大賞ですが、新型コロナウイルスの感染拡大のリスクを避ける必要性や休校の長期化等の状況を踏まえ、今年度は開催を中止致します。
続きを読む -
3.102020
第15回埼玉住み心地の良いまち大賞の作品集
第15回埼玉住み心地の良いまち大賞の作品集が完成しました。 ご応募くださった皆さまに改めてお礼申し上げます。 作品集をご覧になる方は、ダウンロードいただくか、下記の場所にて無料配布しておりますので、お気軽にお越しください。
続きを読む -
1.172020
令和元年度 住生活月間シンポジウム「高齢化社会における暮らし方」①
去る10月21日令和元年度住生活月間シンポジウムが「高齢化社会における暮らし方」と題して開催され、加藤プラチナクリニック院長の加藤俊徳氏の「いくつになっても脳が若返る生き方」と建築家・東京藝術大学准教授藤村龍至氏の「超高齢化社会における持続可能な郊外住環境の実現にむけて」と題する各講演が行われ...
続きを読む -
1.172020
自然災害で被災した住宅を復旧するための災害復興住宅融資のお知らせ【住宅金融支援機構】
住宅金融支援機構では、自然災害により住宅に被害を受けた方の復興を支援させていただくために、災害復興住宅融資を行っています。 =例:補修の場合= ・融資金利 年0.36%(令和元年12月1日現在) ※借入申込時に返済期間の全ての金利が確定する全期間固定金利型です。
続きを読む -
1.172020
令和元年台風第19号等に係る住宅支援について【住宅の応急修理】
1.対象者 下記(1)~(3)の全てに該当する方 (1)当該災害により「半壊及び一部損壊(準半壊)の住家被害を受け、自らの資力では応急修理することができない方」又は「大規模半壊以上の住家被害を受けた方」 (2)応急修理を行なうことで、避難所等への避難を要しなくなると見込まれる...
続きを読む -
1.172020
令和元年台風第19号等に係る住宅支援について【被災者生活再建支援法に基づく支援金について】
1.対象者 被災者生活支援法の適用を受けた市町村の住民で、下記のいずれかに該当する被害を受けた世帯 (1)住宅が「全壊」した世帯 (2)住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯 (3)住宅が半壊し、大規...
続きを読む